鮭は今や高級魚!利益度外視で使うオヤジが高騰について書いてみた件

まいど幸のオヤジです

今回は、鮭は今や高級魚!

利益度外視で、定食に使うオヤジが

高騰の理由など調べてみた

ってことで・・・

オヤジの店でも人気の「鮭」について

なんでこんなに高級魚になってもーたんか

色々調べてみたのでシェアっとこうかなと。

ま、日本人「鮭」好きやもんな~

オヤジの店では

日替わりサービスの時くらいしか使わんけど

それでも用意すれば、秒で無くなるくらい人気。

昼間(ランチ)なんか、み~んな鮭やもんなw

っていうか、

オヤジのような安いめしやに鮭なんて、

もはや高級魚すぎて辛い所でもある(笑)

非常に原価的に厳しいんやが

それでも価値提供を考えれば

やってやりたくなる、

そんな優しいオヤジ(自分で言うかw)

ちょっと前までは

オヤジの店でも何とかやってやれんことない

くらいの価格やったのに、最近はめっきり

手が出しづらい食材になってしもうたね。

ちなみに、サバなら大体ある~

(サバもうまいっちゅーねんw)

__________________

美味!ノルウェー産サバを推す、大阪・寺田町めしや幸のオヤジの話

__________________

ともあれ、

今回はそんな高級魚「鮭」について

ちょっと知っといて貰えたら

更に美味しく食せるんちゃうん?

って感じなので、そこんとこよろしく。

では、気軽に読んだってくれぃ~

鮭は今や高級魚!利益度外視で使うオヤジが高騰の理由など調べてみた

まぁ、日本人で鮭食ったことない人って

おそらく、ほとんどおらんやろうと思うんやが?

それくらい日本食には欠かせん食材「鮭」

オヤジも好物やし、脂のった鮭の塩味と

ご飯の相性ときたら、たまらんもんがあるしな!

日本人に生まれて良かった~

なんて思う瞬間でもある。

そんな鮭が、もはや高級魚とはねぇ。

オヤジの店でも「定番」にしてやりたい所やが

中々、特売の日くらいしか仕入れられへんので

たま~にサービス品でやるくらいなもんや(汗)

しかも、その特売っていう日であっても

今ではもう、そこそこの値段するので、

オヤジもギリギリでやってる次第w

ま、オヤジが店やり出した頃でも

それなりに高い魚ではあったが、

それにしても最近は高すぎるぜ!

なので、サービスする時は

有り難く食して貰えると

オヤジとしても嬉しく思うんで

そこんところ宜しくたのんまっせ~

国内産なんてもってのほかw

そんなオヤジの店でギリギリ使ってる鮭も

ほとんど(というか今んとこ100%やなw)

外国産の鮭で対応してるって感じ。

チリ産とかノルウェー産とかな。

国産の鮭なんて高級すぎて仕入れられへんしな!

というのも、国産こそ今や

不漁らしく、そもそも数がないみたいなんで

そりゃ価格も高騰するわなって話。

ちなみに、その原因はやはり温暖化。

鮭にとってあんまり海水温度高いと

嫌って住みにくい環境って訳やな。

あとは近年、日本近海の潮の流れが

変わってきてることなんかも理由にあるみたい。

ま、国産の鮭の方が旨味が強い

(とされてるらしい)が、

外国産の鮭でも充分脂のってるし、

それこそ街の定食屋で食す分には

これで充分やろ!なんて思ってるオヤジ。

高級店のマネなんて間違っても出来へんが

ご愛嬌下さいって感じで申し訳ないけど、

それでも、充分美味い鮭出してやるんで

またサービス品の時はよろしくしたって賜う。

スーパーとかの鮭事情

そんな外国産の鮭であっても、

まぁまぁええ値段するから厄介(笑)

分かりやすいのが、身近なスーパーかなと。

売り場見渡しても、ほとんどが外国産

(多いのはチリ産)やったりして

隅の方に国産置いてたり、たまにするけど

やっぱ売れ行きは外国産の方が圧倒的w

大体、1尾150円(税込)前後はするんちゃう?

(特売でもギリ100円とか)

スーパーでもこの価格やからな。

そりゃ巷でもそれなりに値段取らんと

やってられへんって話になってくる。

たまに安いの見かけても

フタ開けたら「薄っぺら!」っていう

ペラペラの鮭5尾入りとかやったりするしw

やっぱそれなりの分厚さないと

食べ応え的には残念な気分になるしな。

かといって、やり過ぎで

赤字きってまでやってても

何やっとるか分からん話やし。

みんな商売やっとんやからな。

願わくば、そんな感じで

悪戦苦闘してる生産者の気持ち汲んで

美味しく食して貰えると有り難いかなと。

限界ギリギリなんて

とうにみんなやってるからな!

くれぐれも、値切ったりとかしないように(笑)

おにぎりの定番「鮭」ですら危機的状況

んで、もっと悲惨なのが

鮭のおにぎり事情って話な~

まだ、定食の鮭の方がマシ?かもしらん

っていうくらい、鮭おにぎり事情がヤバイ。

だって、鮭が高騰し過ぎて、

鮭のおにぎり自体が消滅するかもしれん

って話もあるくらいやしなw

ちなみに、鮭おにぎりって、

(高いモンとかは除いて)

鮭のフレーク使われてることが多いんやが

その鮭フレークに含まれる鮭の分量調節せんと

もはや利益が取れなくなってきてるとか。

ただでさえ高かった国内産も

近年、1割増しくらいになってきてるし、

比較的手が出しやすかった外国産(輸入物)でも

3割増しとかで仕入れなアカン状況はキツい。

鮭定食も、もちろん定番ではあるが

おにぎりだって、鮭が定番・・・

というか、鮭のおにぎりなんてメインやしな。

どうか無くならんといて欲しいもんやが

みんな生活もあるし、商売やってんねんしなぁ(汗)

なんも出来んけど、

せめて有り難く食すことくらいは

毎日忘れんと努めたいもんやね~

なので、これから鮭おにぎり見たら

当たり前ちゃうねんでって事を

思い出して貰えると宜しいかと。

今後も不安視される鮭の価格高騰

そんな鮭なんやが、残念ながら

今後も価格高騰は避けられんらしいな。

温暖化もそうやし、潮の流れとか

もはや人間如きにどうすることも出来ん話。

せやけど、

例えばゴミ問題意識するだけでも

温暖化の軽減に繫がるんであれば、

それも微力ながら、鮭の生態環境守る

ってことにも繫がるかな~なんて思うオヤジ。

なんかね、鮭の稚魚には

あんまり海水温度が適してないみたい。

(というか悪化したって感じやな)

まぁこれも人間がこれまで

地球にしてきたしっぺ返しと思うべきか。

そんな時代に生まれ合わせてしまったのなら

出来る事はしていかんとアカン。

それには、やっぱり「残さず食べる」

これが1番手っ取り早くて

誰にでも即実行可能な目標ちゃうかなと。

ともあれ、日本人には鮭は身近で

美味しい食材ってのは今後も変わらんので

無くなるなんてことは絶対避けたいもんやね~

まとめ

てことで今回は高騰する鮭について

オヤジの小言をメインに書いてみた。

まぁ主な高騰理由については

海水温度と、潮の流れの変化が原因で

不漁続きってこっちゃな。

そんな中、輸入に頼るも

価格は近年3割増しくらいになってきて

日本人としては、まさに鮭難民って感じで

厳しい現実が続いている。

当たり前のように昔からある鮭やけど

いつまでも当たり前ではないねんな~って

鮭を通じて思うオヤジであった。

なんかの歌の歌詞にもそんなんあったなw

せやけど、そんな中でも

鮭をどうにか食卓に届けてくれようと

漁師の人等もがんばってくれとるんで

我々、末端の人間は有り難く食すべき。

いつか「鮭が無い!」なんて事になって

文句しか言えんような人間はダサい。

日頃から感謝しつつ、日本の伝統食「鮭」と

末永く付き合っていけるようにしたいもんだ。

ってことで簡単ではあるが

鮭に敬意を払って書いてみた。

また鮭に限らず、どんな食材でも

大事にしていかんとアカンからな!

そんな感じで

オヤジは今日もメシ作りに励みます。

では今回はこの辺で。

おしまい

オヤジの想い

で、散々書いといてなんやけど

オヤジの話に興味持ってくれたのなら

もっと暑苦しい記事もあるよって宣伝w

オヤジが店やるまでの話とか

色々書いてるので

時間良ければ見たってね~

最後まで読んでくれておおきに。

お問い合わせなど

お問い合わせなどは適当に

メニューボタンからどうぞ。

但し、お急ぎの場合は

SNS(特にインスタ)からの

DMが1番レス早いと思うので

そこら辺よろしくたのんます。

(勝手にググって調べて下さい)

※当然、変なメールはガン無視します※

また、フォローやメルマガ登録

コメント等も良ければお気軽に。

今日も良いメシを。

幸のオヤジ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

トップへ戻る